目次
フォニックスとは?
みなさん、「フォニックス(Phonics)」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、アルファベットの音を学び、それを法則化することで、単語を読む力をつける学習法のことで、ネイティブの子どもたちはこの学習法で英語の発音を覚えていきます。
日本語は、50音を覚えるところからひらがなの学習が始まります。
「あ」から「ん」まで読むことが出来るようになると、ひらがなの単語であれば、すべて読むことができるようになります。
「いぬ」は “いぬ” ですし、「ねこ」は “ねこ” です。当たり前のことですよね。
一方英語には、26種類、全部で52語のアルファベットがあります。
そして、大文字の「A(エイ)」「B(ビイ)」「C(スィー)」から始まり、小文字の「z(ズィー)」まで、読むことができるようになったとしても、英単語を読むことはできないのです。
「dog」は[ディーオウジー]ではなく、「cat」は[スィーエイティー]ではないからです。
そのため、英単語を読めるようになるには、アルファベットの名前ではなく、アルファベットの音を学ぶ必要があります。
|
アルファベットの音
例えば、どんな音を学ぶのかというと、
「Aa」は[ア]、「Bb」は[ブ]、「Cc」は[ク]といったような感じです。
26種類に基本の音があり、それに加えて、組み合わせにより変化する音も学んでいきます。
この音を先ほどの例に当てはめると
「d」は[ドゥ]、「o」は[ア]、「g」は[グ]なので、[ドゥアグ]と発音します。
「c」は[ク]、「a」は[ア]、「t」は[トゥ]なので、[クアトゥ]と発音します。
※カタカナに当てはめるのには限界がありますが、近い音で紹介しています。
フォニックス指導法
フォニックスの指導法には大きく分類して2つの方法があります。
一つ目はアナリティックフォニックス、二つ目はシンセティックフォニックスです。
フォニックスを調べると良く目にするmpi松香フォニックスが前者の指導法、Jolly Phonicsが後者の指導法です。
日本ではまだ、アナリティックフォニックスの指導法が主流ですが、ネイティブが多く学んでいるシンセティックフォニックスも徐々に導入され始めているようです。
①アナリティックフォニックスの指導例
(1)ターゲットの音が含まれている単語を始めにいくつか聞く
(2)ターゲットの音をリズムで一つずつ練習する
(3)足し算のイメージで練習した音の入った単語を練習する
②シンセティックフォニックスの指導例
(1)ターゲットの音を身振り手振りを加えながら一つずつ練習する(最初のグループはs,a,t,i,p,n)
(2)ターゲットの音が含まれている単語を探す
(3)6つのターゲット音を組み合わせた単語を練習する(sitなど)
[フォニックス] ママ向けオススメ教材
この教材は本当にオススメです!
恥ずかしながら、大学に入学した時点の私の発音は本当にひどいカタカナ英語でした。
入学後、同級生達の発音があまりにもきれいなことにショックを受け、猛特訓をした時に使用したのがこの教材。
口の作り方や舌の使い方がわかりやすく説明されており、試しにその通りに発音してみると、なんだか良い感じ!と嬉しくなったのを覚えています。
CDもついており、同じ音の単語をまとめてたくさん練習できます。
日本語には全ての語に母音があるので([sa]はあっても[s]のみの音はない)、英語のように子音だけ([s]など)の発音を上手にできるようになるだけでも、結構変わります。
今よりも発音に自信がつくのに間違いありませんので、ぜひチャレンジしてみてください!
[フォニックス] 子ども向けオススメ教材
①ひとりでできる はじめてのえいご(2) My First Phonics DVD付
基本の26音が練習できます。フォニックスの導入に。
②フォニックスチャンツ
日本では有名なmpi松香フォニックス出版の本。ルールを一通り学べる。
③Enjoy! Phonics① 英語が聞ける・読める・できる!
楽しみながらしっかり取り組みたい方向け。他にも同シリーズ教材多々有り。
[フォニックス] オススメYoutube
mpi松香フォニックス
ジョリーフォニックス
導入としてはYoutubeを見るだけでも十分だと思います。
そしてどちらの指導法にもそれぞれの良さがあります。
まずはYoutubeで色々動画を見てみて、子どもが興味を持ち、楽しそうに見ている方の教材を買ってみるのも一つの手です。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
フォニックスを学ぶことにより、たくさんの英単語を発音できるようになります。
ただし、フォニックスでは例外も多いためルールに当てはめるのにはどうしても限界があり、フォニックスを学んだからといって初めて見る単語がすべて読めるようになるわけではない、ということです。
フォニックス学習をする意義は、
初めて見る単語を読めるようになるために、という認識よりも
たくさんの音のパターンをインプットしておく、という方が私の認識に近いです。
ぜひ、親子で楽しく練習してみてくださいね!