フィンランド教育がスゴイ理由は?特徴と問題点、日本の教育との違いは?

フィンランド教育

福祉国家として、また世界幸福度ランキング常連国として名高いフィンランド。

学力調査でもトップレベルの成績を残し、フィンランド教育が注目されたことは、まだ記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。

フィンランド教育の特徴として有名なのは、「大学までの教育費が無料」ということです。

しかし、フィンランド教育がすごいのはそれだけではありません!

そこで今回は、世界トップの学力を誇るフィンランド教育の秘密を徹底解説していきます。

フィンランド教育の特徴

フィンランド教育 論文 日本

フィンランド教育の理念

フィンランド教育の一番の理念は「誰にでも平等に教育の機会を与える」ということです。

もちろん日本でも同じ理念のもと教育体制が組まれていますが、フィンランドでは「平等」をより徹底しています。

フィンランドの教育課程

フィンランドの義務教育は、日本とほぼ同じです。

義務教育は7歳~15歳までの9年間で、基礎学校初級(日本での小学校)、基礎学校中級(日本での中学校)と分けられています。

基礎学校初級前の1年間は、保育園か学校付属のプレスクールに通いますが、こちらも義務教育に位置付けられています。

義務教育終了後は、高校や職業訓練校へ進学します。

その後は海外留学など自分のやりたいことをやった後で、大学や高等職業専門学校へ進学することが多く、大学での同級生の年齢は様々です。

フィンランド教育と日本の教育との違い

フィンランド教育 日本

大学まで誰でも無料で平等に教育が受けられる!

フィンランド教育では、大学までは学費がすべて無料です。

学校が家から遠い生徒や学生は、寮も無料で利用できます。

それに加えて義務教育の間は、給食費や教科書代、文房具代まですべてが無料!

まさに至れり尽くせりですよね。

フィンランド教育は、基礎的なことだけではなく、誰でも追及したい学びを平等に学べるシステムなのです。

教師の質が非常に高い!

フィンランド教育では、義務教育に学費を発生させることが違法のため、日本のような私立学校はありません。

そのため、親の経済力で学力格差がつくことがありません。

学校を選ぶことができない分、フィンランド教育では教師の質が求められています。

基礎学校の教師は教育学の修士号を、それ以上の学校の教師はそれぞれの専門科目の修士号を取得しているので、教師は信頼のおける職業として位置づけされています。

留年は恥ずかしい子どではなく、当たり前!

フィンランド教育では、留年が当たり前のこととしてみなされています。

義務教育である基礎学校でも、学力が足りていない場合は留年の措置が取られるのです。

日本では留年は珍しいことですから、留年が当たり前だなんてびっくりしてしまいますが、留年の理由を知ると、納得ができます。

フィンランド教育の留年は、「厳しい評価基準」とはまた少し違っています。

理解するまで学べる仕組みが整っており、落ちこぼれがでないような教育をするということが大前提なので、適切な学力の積み重ねが可能です。

その学年で身につけてほしい学力を身につけてから進級できるので、適切に学習の積み重ねをすることができます。

フィンランド人もわからないことがあるのなら留年するのは当然と思っており、留年をすることは恥ずかしいこととして捉えられていません。

日本ではよっぽどのことがない限り義務教育では進級ができますので、例えばかけ算の仕方がわからないまま、面積を求めなければならない子どもが実際に出てきてしまうのです。

勉強=読むこと!読書の蓄積

フィンランド教育では、勉強=読むことと捉えられています。

そのため、フィンランドの子どもたちは普段から「読書」をするのが当たり前となっています。

フィンランドは、図書館の充実度でも有名な地域で、蔵書数はもちろん快適に利用できる環境作りが徹底されています。

子どもたちは、外で遊ぶか、図書館で本を読むか、というのが放課後の主な過ごし方なのだとか。

もともと高い教育効果があるとされている「読書」ですが、フィンランド教育でも重要視されていたのですね。

テストは論文で時間は無制限!

学校のテストでは、日本のテストによくあるような穴埋め式ではなく、論文を書きます。

ただ感想文のような作文ではなく、起承転結を意識した構成となるような論理的な作文で、普段から学習しています。

論文では普段の学習で身につけた知識を整理し、自分の意見を書く力が求められますので、論理的思考が鍛えられるのです。

そして、驚きなのが、ほとんどのテストで時間が決められていないのだとか!

じっくり考えて納得のいく作文を書くことができます。

フィンランド教育の問題点

フィンランド教育 問題点

競争がない

フィンランド教育では、大学までは受験がないため、競争意識がありません。

もちろん、普段の学習意欲がないというわけではなく、むしろ塾がない分学校での授業は集中して受けるのが当たり前になっています。

しかし、ほとんどの子どもたちが今の自分の学力に満足しており、ここまで学力をあげたい!というような意識を持つ子どもは比較的少ないようです。

適度な競争意識は、学習意欲の向上の良い動機付けになることもありますよね。

英語は読み書き中心

フィンランド教育では、英語の授業をオールイングリッシュで行います。

また、小4からは外国語として英語やフランス語などを学び、中学生からは第二外国語を選択します。

日本と比較するとフィンランドの子どもたちの英語力は格段に高く、大学生ともなると問題なく英語で意思疎通ができるレベルになります。

ただし、英語の授業でも、基本的にテストは論文です。

読む力や書く力はかなり伸びますが、フィンランド周辺の他国に比べると、その英語運用力はやや劣るようです。

まとめ

さて、今回は世界トップの学力を誇るフィンランド教育の秘密を徹底解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

フィンランド教育の秘密は、より高度な教育を!と子どもたちのいないところで話しが進んでいくのではなく、すべての子どもたちが間違いなく学習できるシステムにあることがわかりました。

もちろん利点だけではありませんが、日本の教育にも今後積極的に取り入れられることを願います。

 

参考文献:
フィンランドの教育 北川達夫/中川一史 フォーラム・A 2016年04月02日
格差をなくせば子どもの学力は伸びる 福田誠治 亜紀書房 2007年07月
フィンランドはもう「学力」の先を行っている 福田誠治 亜紀書房 2012年10月

ABOUTこの記事をかいた人

英文科卒。公立学校英語科教諭、英会話教室講師を経て、専業主婦に。英語が大好き!けれどどうしても限界が…。そんな経験から、未来の我が子をバイリンガルにと密かに計画中!猫とモフモフしながら執筆してます。