「大切な我が子には、子どもの個性を伸ばす教育を受けさせたい。」
誰もがそう考えるのではないでしょうか。
「モンテッソーリ」、「シュタイナー教育」、「レッジョ・エミリア教育」、「フィンランド教育」など、海外が発祥の教育思想が様々あります。
最近では、そんな教育思想を基にした学校が増えてきており、学校を選択できる時代になりました。
様々な教育思想が溢れている今、自分の子供には何が合っているのか、親は、それぞれの教育方針を学び、学校を選ぶ基準や優先順位を決めていく必要があります。
親子で話し合い、それぞれのメリットやデメリットを把握した上で、子供の能力を最大限に伸ばせる場所はどこか、慎重に選んでいただきたいものです。
そこで今回は、教育思想の一つである「シュタイナー教育」の特徴を徹底解説していきます!
目次
シュタイナー教育とは?
シュタイナー教育のはじまり
オーストリア出身のルドルフ・シュタイナーは、大変博学な人物で様々な分野にわたる専門家でした。
シュタイナーの教育思想に基づいてドイツのシュツッツガルトでモデル校を建てたことがシュタイナー教育の始まりだと言われています。
日本では、1970年代から広まり始めました。
シュタイナー教育の目的
シュタイナー教育では、「全人教育」を目的としています。
全人教育とは、知性だけではなく、生命力、肉体、感情など全体としてバランスがとれた自由人を育てるということ。
ここでいう自由とは、自分で意思決定し、それを行動に移すことができるという意味です。
関連記事:モンテッソーリ教育とシュタイナー教育の違いと共通点を徹底比較!
シュタイナー教育ってどんな内容?
シュタイナー教育では、一人ひとりの個性を尊重し、「からだ」「こころ」「あたま」をそれぞれ7年かけて学び、21歳で人間として完成すると考えられています。
- 0~7歳「からだ」を育てることが一番大切な時期
- 7~14歳「こころ」を育てることが一番大切な時期
- 14~21歳「あたま」を育てることが一番大切な時期
この方法により、21歳の大人になった時に自分のすべきことが自分で決められる、バランスの良い人間になるとされています。
シュタイナー教育:「感覚」の特徴
シュタイナー教育では、人間には12の感覚があると考えられており、大きく3種類の感覚に分けられています。
1. 意志感覚
意志感覚とは、触覚、生命感覚、運動感覚、平衡感覚です。
- おもちゃは木や羊毛などの自然素材のもの
- 歩行器などは誤った感覚を覚えさせるので×
- 過激だと言われるグリム童話なども原文のまま聞かせる
- 物語は抑揚をつけたり声色を変えたりせず静かに語る
2. 感知感覚
感知感覚とは、嗅覚、味覚、視覚、熱感覚です。
- ご飯やパンのできたての良いにおいを感じさせる
- 果物や野菜もできるだけ有機栽培のものを与える
- 塩や砂糖、人工甘味料も使いすぎは×
- クレヨンや粘土も人工的なものは×、蜜蝋でできたもの
- シュタイナー教育の幼稚園では、刺激の少ない空間づくりを徹底(壁は淡いピンク、カーテンは光が透けるもの)
3. 認識感覚
認識感覚とは、聴覚、言語感覚、思考感覚、自我感覚です。
- テレビやCDからの音楽は子どもにとって刺激が強すぎるため×
- 子どもに与える言葉はできるだけ肉声で、静かに語りかける
- 大人は子どもの前での振る舞いに気をつける
- 大人は、子どもに善い人間であろうとする努力している姿を見せる
シュタイナー教育:学校の特徴
小・中学校の特徴 (1~8年生)
- 8年間担任が持ち上がり制
- 子どもの発達段階を考慮した担任独自のカリキュラム
- 国語や算数、理科社会などの主要科目は2~3週間サイクルで1つずつ学習していく。(エポック授業)
- 言葉や音楽を身体で表現する(オイリュトミー)
- 点数評価はしない
高校の特徴 (9~12年制)
- 担任はなし
- 地域社会で働く経験をする授業
- 議論や研究中心の授業
- 他国のシュタイナー学校との交換留学
日本でシュタイナー教育が受けられる学校
文部科学省の認可校
- 学校法人シュタイナー学園初等部・中等部・高等部(神奈川県相模原市)
- 学校法人北海道シュタイナー学園(いずみの学校)(北海道虻田郡豊浦町)
国内の自由ヴァルドルフ連盟リスト掲載校
自由ヴァルドルフ連盟により認定されている「シュタイナースクール」の一覧です。多くはNPO法人によるフリースクールです。
- 学校法人シュタイナー学園初等部・中等部・高等部(神奈川県相模原市)
- 学校法人北海道シュタイナー学園(いずみの学校)(北海道虻田郡豊浦町)
- NPO法人東京賢治シュタイナー学校(東京都立川市)
- NPO法人愛知シュタイナー学園(愛知県日進市)
- NPO法人京田辺シュタイナー学校(京都府京田辺市)
- NPO法人横浜シュタイナー学園(神奈川県横浜市)
- 福岡シュタイナー学園(福岡県福岡市)
日本シュタイナー学校協会
日本シュタイナー学校協会という全日制のシュタイナー教育学校が加盟する団体があります。
公式サイト:https://waldorf.jp/
日本シュタイナー幼児教育協会
公式サイト:https://jaswece.org/
シュタイナー教育:メリットとデメリット
シュタイナー教育のメリット
- 子どもらしい子ども時代を過ごすことができる
- 自分で考え、行動できるようになる
- 芸術的な感覚に長け、創造力が育つ
シュタイナー教育のデメリット
- 基礎学力が身につきにくい
- コミュニケーション力が育ちにくい
- 独特の雰囲気を持ち、校外では孤立してしまうことがある
シュタイナー教育を受けた有名人
斎藤工さんと村上虹郎さん
俳優の斎藤工さんと村上虹郎さんは、神奈川県相模原市にあるシュタイナー学園に在学していました。
斎藤工さんは、幼少期から6年生まで在学し、その後は公立の小学校に転校しました。
転校後はシュタイナー教育との違いに戸惑うこともあったようです。
シュタイナー教育では、特にオイリュトミーや演劇の授業が印象的だったと語っています。
村上虹郎さんは、幼少期から8年生まで在学していました。
シュタイナー教育では、絵はもちろん文字も黒の使用は禁止されていたようで、クレヨンや色鉛筆を使っていたのだとか。
教科書がないことが印象的でおもしろかったと語っています。
黒柳徹子さんも受けていた?
シュタイナー教育を受けていたと有名になっている黒柳徹子さんですが、厳密には少し違っているようです。
日本では大正デモクラシー後に、より自由な教育を目指そうとする運動が広まりました。
その影響を受けて創設されたのが、トモエ学園の前身である自由ヶ丘学園です。
黒柳徹子さんは、東京都の自由が丘にあるトモエ学園に通っていました。
その後も自由な教育として、様々な教育思想を採用した学校が設立されました。
有名な教育思想としては、シュタイナー教育やモンテッソーリ教育などです。
現在それらの自由な教育は、総称して「オルタナティブ教育(代替教育)」と呼ばれています。
つまり、シュタイナー教育の学校もトモエ学園もオルタナティブ教育を採用した学校の一つであるため方向性は似ていますが、教育思想としては違う学校のようですね。
シュタイナー教育ではご紹介した他にも、早期教育の否定や競争心をあおるスポーツの禁止、予防接種・近代西洋医学の否定などといった実践も目にすることがあり、日本では批判的な意見の多い教育思想です。
私の個人的な感想としても、正直なところ、少し極端で閉鎖的な印象を受けました。
しかし、ベースの考え方には賛同できます。
実際に私の友人の両親がシュタイナー教育の思想を取り入れた育児を実践していましたが、その子は独特な雰囲気は多少あったものの、とても実直で優しく、聡明な子でした。
シュタイナー教育に関しては、何から何まで100%を実践するというよりも、全体的に60%程度を目安に、家庭でできる範囲でやんわりと実践することを、私はおすすめします。