「小学校の英語のレベルってどのくらいなのかわからない…」
「学校の授業だけで英語の勉強時間は足りるの?」
グローバル化が進む中、日本の義務教育で英語学習が足りているのか不安に思うママも多いと思います。
事実、日本の英語教育は世界的に遅れていると言われています。
令和になった今、親世代が受けてきた英語教育に比べてどのように変化しているのでしょうか。
そこで今回は、3回に分けて日本の公立学校の英語レベルについて学年ごとに解説します。
義務教育最後の中学卒業時に習得できる語学力が具体的にわかりますよ。
より中学校英語について深く理解するためにも、第1回目の今回は、2020年度より始まった小学校英語について解説します。
目次
英語学習は小学3年生から始まる
2020年4月から文部科学省が定める学習指導要領が改訂されました。
外国語教育においては小学3・4年生から「外国語活動」として必修科目に、小学5・6先生から英語は「教科」となっています。
- 聞く
- 話す(やり取り)
- 話す(発表)
- 読む
- 書く
上記の4技能5領域を段階的に学び、グローバル化に適応できる人材を育成することが目的です。
小学校の学年ごとの授業スタイルや範囲を説明します。
<小学3〜4年生>「聞く」「話す」を中心に英語にふれる
小学校3・4年生では、「聞く」「話す」ことに重点を置いていて、授業内容は以下の通りです。
- ALT(外国人講師)と英語でコミュニケーションを取る
- ゲームや歌、クイズなどのレクリエーションが行われる
- 簡単な単語やフレーズを学ぶ
英語に慣れ親しむため、体験型の学習が中心です。
英語を身近に感じてもらい、今後の本格的な英語学習の土台を固めるのが目的です。
このセクションでは、小学校3・4年生の具体的な外国語活動について紹介します。
ALT(外国人講師)と英語でコミュケーションをとる
ALTとは英語の授業をサポートするために学校に配置される「外国語指導助手」のことです。
ネイティブの講師もいれば、英語を流暢に扱う非ネイティブの講師もいます。
子ども達と英語でコミュニケーションを行い、授業を楽しくサポートします。
ネイティブな発音を聞き、先生と会話を楽しむことで、自然な英語の使い方や発音を覚えるのが目的です。
また、授業以外にもALTの先生と雑談や休み時間にサッカーを行うなど、幼い頃から遊びを通して異国の人と触れる貴重な経験もできます。
ALTの先生が子どもの英語学習の意欲を高めてくれる存在です。
ゲームや歌、クイズなどのレクリエーションが行われる
小学校3・4年生では、先生と一緒に歌やゲームなどを通じて楽しく英語を学びます。
- ♪How Many?
- ♪Head Shoulder Knees & Toes
- ♪What Color do you like?
親しみやすい曲で数字や色を覚えたり、歌に合わせて身体のパーツに触れる遊びを通して、英語の意味を全身を使って覚えられます。
子どもが少しでも英語を楽しめるようにさまざまな工夫がされています。
簡単な単語やフレーズを学ぶ
英語のアルファベットの読み方や単語、日常会話でよく出る表現を習います。
【単語】
文房具:pencil, eraser, notebook
色:red, blue, white
野菜や果物:tomato, orange, apple
【日常会話でよく出る表現】
Thank you.
I’m sorry.
What’s this?
クラスの中で自分の好きなものを教え合ったり、授業での発言を英語にすることで、少しずつ身につけていきます。
<小学5〜6年生>英語は成績のつく「教科」に
小学校5・6年生では、さらに「読む」「書く」の2技能が追加され、新しい教科の1つになりました。
主な授業内容は以下の通りです。
- 日常で使う単語や表現を「読む力」を養う
- 単語のスペリングやよく使う慣用表現を学ぶ
- 通知表に3段階評価がつく
小学校3・4年との大きな違いは、通知表に成績がつく「教科」となったことです。
本格的な英語学習が始まり、英語学習を進める上で欠かせないルールを学ぶ時期と言えるでしょう。
日常で使う単語や表現を「読む力」を養う
(引用:ONE World Smiles 5)
「聞く・話す」に加え「読む」力を身につけるための勉強が始まります。
教科書に記載された文字・活字を正しく読めるようになることで、その後の英語学習に活かすのが狙いです。
例えば、イラストや教科書を見て、記載されている単語を読み意味を把握しながら相手に伝える練習を行います。
文字の読み方を定着させ、中学の英語学習の基礎を築きます。
単語のスペリングやよく使う慣用表現を学ぶ
自分自身のことや身の回りについて、「書く力」を養います。
大文字・小文字で自分の名前を書けるようになったり、自分の好きなスポーツや動物を英語で表現できるようになるのが目標です。
最終的には、日常会話でよく使われる「Thank you」「Excuse me」などのフレーズや過去形や疑問文などの高度な文法も習います。
通知表に3段階評価がつく
小学校5年生からは英語の授業が「教科」となるため、国語や算数と同様に成績がつくようになります。
公立の小学校ごとに評価方法は異なりますが、ペーパーテストや普段の授業に対しての姿勢などが見られます。
テストの内容は、「会話の内容が聞き取れるか」「単語のつづりを見て読めるか」が基準です。
(引用:Kumon Shop)
【まとめ】小学校英語をマスターして中学校の学習に備えよう
小学校での英語学習が中学校での学びの重要な基盤となっています。
令和の時代に入り、英語を学び始める学年が前倒しになりました。
小学生のうちに、英語に慣れ親しみ耳や発音を養うのがポイント。
次回からは中学英語の学習内容を学年ごとに分けて解説します。